近年、サウナや岩盤浴などの温浴施設の認知度が高まり、利用者の数も非常に増加しているといわれています。その人気の要因としては、「室内でリラックスしながらも健康促進できる」といった理由でご利用される方が増えているからだとされています。
ただし!今回陶板浴ひなたがご紹介する陶板浴とは、皆さんが従来ご存じの温浴施設とは全く異なる、驚くべき効果が期待できるすぐれた施設であることをぜひご紹介させてください!
使用する熱の違い
まず触れておきたいことの一つ目は、皆さんを温める際に使用している「熱」の違いです。一般的なサウナや岩盤浴で使用されている熱というのは、「酸化熱」という熱です。その特徴としては、いっきに身体を温めることができますが、時間がたつとその熱を身体から逃がそうと大量の汗を発散し、せっかく温まった身体が次第に冷えてきてしまうのです。また、汗がベトベトになって、利用後に汗臭くも感じてしまいます。それは、この酸化熱が身体を文字通り酸化させてしまうからなのです。酸化は老化の原因にもなります。すべての物質は空気にふれて酸化することで、朽ちていってしまいます。人間の体もそれは同様なのです。また、酸化熱は身体を酸化させてしまうことで、
病気の元となる腐敗菌(悪玉菌)の成長を促進してしまう恐れがあるともいわれているのです。
そこでご紹介したいのが、陶板浴で使用している熱です。その名も「還元熱」とよばれる熱をしようしています。還元とは、物質をもとの状態にもどす、原点に帰すという意味なので、これも文字通り、人体のもともと備わっている健康機能などを原点回帰させる働きが期待できるのです。この還元熱は、酸化熱を比べて熱の持続力・保温力にも優れているため、ご利用後も身体の芯からぽかぽかと温まっていることを実感していただけます。
また、この熱を保つ効果によって「HSP(ヒートショックプロテイン)」という物質が生成され、さまざまな病気を改善する効果があるとも言われています。ヒートショックプロテインとは、活性酸素や紫外線などさまざまな原因で
傷ついてしまいやすい体内のたんぱく質を修理する物質です。また、さらには発酵菌(善玉菌)の生成も促してくれるため、腸内環境も正常に整えられる効果が期待できます。
健康面においては、酸化熱よりも大いに優れているとここまでの内容でご理解いただけたと思います。